ねんどろいどどーる用Tシャツの作り方(boy&man用)

推しをどーるにしたいけど、着せられる服がない……というあなたに。

直線だけの型紙、100均のシーチング生地のはぎれと手芸用ボンドで作る簡単Tシャツです。

※boy・manボディ用です。

実際に着せるとこんな感じ。

ボンドの代わりにほつれ止めを塗ってミシンや手縫いで仕上げることもできます。

襟ぐりの開き具合や、袖や裾の長さなど、お好みで微調整してください。


必要なもの

・型紙に使う厚紙

(方眼用紙だと楽)

(ハガキサイズでおつりがきます)

・100均のシーチング生地のはぎれ

(綿100%が扱いやすいです)

(保管用なら透けやすいですが白がおすすめ)

(色移りの可能性がありますので、色選びは自己責任でお願いします)

・手芸用ボンド

(100均のボンドでも十分作れます)

(化繊の生地にはそれ用のものを使ってください)

(強度を求めるなら裁ほう上手がおすすめ)

・フリクションボールペン

(細い線が引けて、アイロンやドライヤーで温めると線が見えなくなるのでおすすめ)

・爪楊枝

(ボンドを塗るのに使います)

・定規

(15cm程度のもので十分、5mm方眼付きだと便利です)

・ピンセット

(細い部分を表に返すときにあると便利)


作り方

1.型紙を作る

寸法がわかりやすいように100均の工作用紙を使っていますので、1マス1cmになります。

のりしろはすべて5mm幅です。

この画像の通りに書き写して切り取ってください。

2.型紙を生地に写す

生地を二つ折りにして、型紙の肩になる部分を「わ(生地の折り目)」に沿わせて乗せて、書き写します。

3.生地を切る

「わ」の部分はつなげたまま、まわりの余分を切り取り、脇の下の斜めに引いた線のところに、線の1/4を残すくらいの深さの切れ込みを入れます。

生地を開いて、「わ」の真ん中に十字の切り込みを入れます。

4.襟・袖・裾を貼る

襟は、「わ」の真ん中に入れた十字の切り込みを、四角い穴が開くように広げてボンドで貼ります。

袖と裾は、まっすぐ折り返して貼ります。

5.脇を閉じる

表になる側の袖から脇にかけてボンドを塗り、中表になるよう二つ折りにして貼り合わせます。

両脇とも同じように貼り合わせます。

6.のりしろを切り落とす

のりしろを少し細くなるよう切り落としておくと、着用時のごわつきが少なくなります。

切り落としすぎて接着が弱くならないよう注意してください。

7.表に返す

ボンドが乾いてしっかり接着できたら、破らないように気を付けて表に返して完成です。

make note

メモしておきます、 日々のこと。 管理人:ryo twitter:@make_note_ownd

0コメント

  • 1000 / 1000